「とりあえず」と言っても、2A3より大食らいで鈍感で、フィラメントを直流点火しないといけないので、結構難しかった(^^;)
電圧増幅は6RR8(WE404A互換)の3結+5670(WE396A互換)SRPP。3本で千円未満!
エイトリックトランス(手巻き!)を使ってみました。
2A3と同じく透明度の高い美しい音ですが、2A3と違うのは、300Bは音に余韻が出るんですね。
狭い部屋で演奏してもホールで聴いている様な気分になります。
まあそれが、クラシックやボーカルを聴く分にはとても良いのですが、ロックなどでは嫌みになりますね。


知人に聴いてもらったあとは、ちょっと憧れていた真空管UY-807(WE350A)のアンプに作り直す予定です。
【オーディオの最新記事】