2022年01月16日

プチ中古レコード・CDセール

京都府庁前の「カフェギャラリーRIZM」にて、プチ中古レコード・CDセール中!
※すみません本当にプチですm(__)m
真空管式ラジオも展示販売中!
ついでに(どっちがついでやねん)LPジャケットを飾っていただいています。

カフェですので1ドリンク必須です。お茶を飲みながらお楽しみください♫

場所:京都市中京区丸太町通西洞院東入
(地下鉄丸太町駅より徒歩5分)
営業時間:午前10時〜午後7時
定休日:水曜日、日曜日

rizm2.jpg
IMG_20220115_135641.jpg
IMG_20210928_141144.jpg




posted by t-box at 11:46| オーディオ

2016年12月20日

ONKYO Integra P-308修理

1.電源が入らなくなった
  電源スイッチの端子が根元で折れていました。金属疲労??
 同サイズの新品スイッチに交換しました。
P1020234u.jpg
P1020272u.jpg

2.電源スイッチ故障前、音ががさつき、たまに途切れていた。
 電解コンデンサが1個膨らんでいます。
 基板の裏を見ると、いくつか半田がひび割れて接触不良を起こしています。
 周囲のトランジスタ等もダメージを受けていたので、交換。
P1020236u.jpg
P1020266.JPG
P1020270u.jpg

posted by t-box at 20:53| オーディオ

2014年06月19日

電気蓄音機2台目

東芝の古い電蓄を修理しました。

例によって整流用真空管と増幅用真空管(5極管)各1本のシンプルなアンプです。

なかなかいい音出ますよ!

IMG_5078u.jpg


IMG_5079u.jpg


 
posted by t-box at 21:31| Comment(2) | オーディオ

2014年04月21日

6G-B8シングル プリメインアンプ

知人のために真空管プリメインアンプを製作しました。

出力管は6G-B8
東京オリンピックのために開発された強力出力管で、
シングルで10W以上出ます。
10畳の部屋でMARTIN LOGAN AERIUSを十分に鳴らす事が出来ます。

TV中間周波増幅用6EJ7の3極管接続で6G-B8をドライブしています。

フォノイコライザは6R-HH2(日立)、12AX7(松下)を使ったCRタイプです。

電源トランスはソフトン社のPWT260-300
出力トランスはハシモトのH203S

IMG_4129u.jpg
 
posted by t-box at 18:41| Comment(0) | オーディオ

2014年01月18日

電気蓄音機改造

外部スピーカーやヘッドフォンを接続できる様にしました。
驚くほど良い音が出ます!
皆さんもいかがですか?
img_4221u.jpg

 
posted by t-box at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ