2012年12月12日

uy-807(3)

松下製UY-807
とても頑丈そうです

807-6.jpg
 
posted by t-box at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ

2012年12月04日

UY-807(2)

日立製UY-807
こちらは東芝製から比べると少し太い音
ジャズとの相性がいいみたい!
807-5.jpg
 
posted by t-box at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ

2012年11月14日

UY-807

知人宅でウエスタンの300Bを聴きました。
セトロンの300Bをいただいてしまいました。
中国製と比べて、低音もよく出ます。
確かに300Bは弦楽器などは美しい音が出ます。
でも、私には足りないものがあるのです。
300Bではアグネスチャンもリンゴスターもコルトレーンも元気が無くなってしまうのです。
広いホールでポツンとひとりで聴いている様な、何か淋しい気持ちになってしまうのです。

ある中古オーディオショップで、東芝のUY-807という真空管が目に留まりました。
美しいプロポーション、おしゃれなトッププレート、フィラメントの灯りも横から見えるみたいです。
ペア6800円で買いました。
UY用ソケットとバイアス用抵抗を買って、300Bを挿していたアンプを807用に直しました。

数時間エージングをして、ビートルズのレコードをかけた瞬間「これこれ!」と思いました。
アグネスチャンも元気になりました。コルトレーンも爽やかです。

左から300B(CETRON) 2A3(マツダ) UY-807(東芝通測用)
807-4.jpg

トッププレートがいい!
807-1.jpg

フィラメントの灯り
807-2.jpg
 
posted by t-box at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ

2012年10月23日

つじあやのさんの新譜

皆さんもTVで何気なく聴いているかもしれない曲集です。
↓クリックすると購入できます。

Oh!SHIGOTO Special



 
posted by t-box at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ

2012年10月12日

300Bアンプ

知人から300Bという超有名な真空管(中国の曙光電子製ですが)をいただいたので、とりあえずシングルアンプを作ってみました。
「とりあえず」と言っても、2A3より大食らいで鈍感で、フィラメントを直流点火しないといけないので、結構難しかった(^^;)
電圧増幅は6RR8(WE404A互換)の3結+5670(WE396A互換)SRPP。3本で千円未満!
エイトリックトランス(手巻き!)を使ってみました。

2A3と同じく透明度の高い美しい音ですが、2A3と違うのは、300Bは音に余韻が出るんですね。
狭い部屋で演奏してもホールで聴いている様な気分になります。
まあそれが、クラシックやボーカルを聴く分にはとても良いのですが、ロックなどでは嫌みになりますね。

300bb1.jpg
300bb2.jpg

知人に聴いてもらったあとは、ちょっと憧れていた真空管UY-807(WE350A)のアンプに作り直す予定です。
 
posted by t-box at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ