2010年08月30日

日本アウトドアジャーナリスト協会 講演会・総会・懇親会

 8月28日、長野県小諸市の安藤百福記念 自然体験活動指導者養成センターにて「第1回市民公開講座」が開催され、小諸市内外からおよそ120名が参加されました。
 俳優で舞踏家の「麿 赤兒(まろ あかじ)」氏をお招きし、「表現について 〜舞踏の視点から〜」をテーマにお話しいただきました。人類が合理的な日常生活を積み重ねる中で忘れてしまった原始的な名も無き動作を掘り起こす事によって、我々が天と地の間に在るのだという事を実感できる・・・これは大自然の神秘的な光景の感動と同じかもしれません。そして、ご自身の師との出会いの経験から「技術だけではなく、人々を導く事のできる指導者を育てて下さい」と安藤百福センターへの期待を述べられました。

 続いて日本アウトドアジャーナリスト協会の総会が行われ、新理事、新事務局員が承認されました。

 懇親会では、麿赤兒氏も交えて、これからのアウトドアについて熱く語り合いました。
posted by t-box at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アウトドア

2009年12月10日

八ヶ岳山麓スーパートレイル

 シェルパ斉藤氏のデビュー20周年企画「犬連れバックパッカー、新設のトレイル踏破に向けて一歩踏み出す」が、本日発売のBE-PALで連載開始されました。
 踏破後、八ヶ岳山麓スーパートレイル委員会の会議に出席されたシェルパ斉藤氏のご意見等により、野辺山駅を経由する等の変更が加えられました。

 頑張って地図の制作をしなければあせあせ(飛び散る汗)
posted by t-box at 15:21| アウトドア

2009年10月28日

旅のスタイル

 「八ヶ岳山麓スーパートレイル全国フォーラム」に参加しました。

 ゲスト講演は、俳優の滝田栄氏。
 講演のなかで滝田氏がニュージーランド等の体験から「ちいさな民宿に何日か滞在して、その周辺の風景、歴史、文化、人情にふれる」という旅のスタイルを提案をされているを聴いて「僕らが北海道でやってるのと同じやん」と思いました。

 最近僕たちは北海道に行くと、小さな安宿に3〜4泊して、地元の食材を使った手料理を食べて、晴れたら山や海岸を散策、曇ったら牧場や農場、雨が降ったら近くの温泉に行ったり、そして、ご主人や同宿の人たちと酒を酌み交わして語り明かす・・・そんなスタイルで旅をしています。(個人的北海道レポートはこちら)

 北海道ではそういう旅のスタイルが20年ほど前から定着している様です。
 (参考:「とほ(Tourist Hotel)ネットワーク」 ・ 手作り情報誌「なまら蝦夷」 )

 そして、八ヶ岳山麓でも、こういったスタイルの旅をする事ができるのではないかな!と思いました。
posted by t-box at 16:53| アウトドア

2009年10月01日

八ヶ岳山麓スーパートレイル

HP公開しましたので、是非ご覧下さい。
http://ystrail.jp

10/23-24に一大イベントがあります!
posted by t-box at 09:52| アウトドア