2014年05月31日

パソコンのオーバーヒートにご注意を

CPUヒートシンクに埃がたまったまま使っていると、オーバーヒートで壊れる事があります。
IMG_5397u.jpg

ノートパソコンも同じです。ヒートシンクの埃を取り出せる様になっているのもあります。
(写真は富士通製)
IMG_5403u.jpg

また節電のため暑い部屋で我慢してパソコンを使う人がいますが、それもオーバーヒートの危険性があります。快適な室温でパソコンを使いましょう。
パソコンにエアコンまたは扇風機の風が当たる様にするのがお奨め。
【パソコンの最新記事】
posted by t-box at 22:44| Comment(0) | パソコン

2014年04月21日

6G-B8シングル プリメインアンプ

知人のために真空管プリメインアンプを製作しました。

出力管は6G-B8
東京オリンピックのために開発された強力出力管で、
シングルで10W以上出ます。
10畳の部屋でMARTIN LOGAN AERIUSを十分に鳴らす事が出来ます。

TV中間周波増幅用6EJ7の3極管接続で6G-B8をドライブしています。

フォノイコライザは6R-HH2(日立)、12AX7(松下)を使ったCRタイプです。

電源トランスはソフトン社のPWT260-300
出力トランスはハシモトのH203S

IMG_4129u.jpg
 
posted by t-box at 18:41| Comment(0) | オーディオ

2014年02月07日

2014年01月18日

電気蓄音機改造

外部スピーカーやヘッドフォンを接続できる様にしました。
驚くほど良い音が出ます!
皆さんもいかがですか?
img_4221u.jpg

 
posted by t-box at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ

2013年12月31日

UY-807A

戦争のために開発させられたUY-807Aと、
時を経て、平和の祭典、東京オリンピックで活躍した6GB8

左から
マツダ(東芝) UY-807 (多分戦後製)
日本軍向け UY-807A (昭和19年製)
マツダ(東芝) UY-807A (昭和18年製)
東芝 6GB8 (昭和40年前後製) 
IMG_4178u.jpg
 
重厚な音を奏でるUY-807A。
IMG_4135u.jpg

posted by t-box at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ